このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
深谷市が運営する、情報メール配信サービスです。
トップへ戻る
2020年 (428)
2019年 (498)
2018年 (457)
2017年 (411)
2016年 (346)
2015年 (348)
2014年 (262)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
【詐欺被害防止】 寄居警察署から、お知らせします。 本日、深谷市内において、架空請求の電話やメールが多数掛かってきております。 詐欺の電話やメールが掛かってきた際は、寄居警察署までご相談ください。 問合せ先:寄居警察署048-581-0110
【市からのお知らせ】 ◆7月の使用済小型家電および有害ごみの収集日 7月の使用済小型家電および有害ごみの収集についてお知らせします。 ▼使用済小型家電の収集日 深谷地区=7月8日(水曜日)第2水曜日 岡部・川本・花園地区=7月10日(金曜日)第2金曜日 ▼有害ごみの収集日 市内全域=7月17日(金曜日)第3金曜日 なお、使用済小型家電の収集日には、『燃やせないごみ』は出せませんので、ご注意ください。 ○問い合わせ/環境衛生課/048-585-2215
【市からのお知らせ】 ◆『特別定額給付金』の申請はお済みですか 特別定額給付金の受給には申請が必要です。申請期限は8月21日 金曜日までとなっております。期限内に申請がない場合は支給されませんので、申請がお済みでない方は、忘れずに申請をしてください。 ※申請について、詳しくは特別定額給付金申請書(5月に郵送済み)または市ホームページでご確認ください。 ↓↓↓ http://www.city.fukaya.saitama.jp/soshiki/kikakuzaisei/kikaku/tanto/1587691223889.html 〇問い合わせ/(特別定額給付金の申請に関すること)企画課 特別定額給付金コールセンター/048-598-8477 ◆『特別定額給付金』に関する詐欺に注意! 『特別定額給付金』に便乗した詐欺被害に遭わないために、次のことに注意をしてください。 ・『特別定額給付金』に関して、市役所や総務省等の職員がATMの操作をお願いすることはありません。 ・『特別定額給付金』に関して、市役所や総務省等がメールを送り、URLをクリックして申請手続を求めることはありません。 ・『特別定額給付金』の手続きを電話で行うことや、手続きのためにキャッシュカードを預かることはありません。 このような内容の不審な電話や郵便、メールがあった場合には、最寄りの警察署まで通報してください。 詳しくは、警察署のホームページをご覧ください。 ↓↓↓ http://www.police.pref.saitama.lg.jp/p0280/kenke/020512furikome_korona.html 〇問い合わせ/(詐欺被害に関すること)深谷警察署/048-575-0110、寄居警察署/048-581-0110、消費生活センター/048-571-2805
メールアドレスを登録すると、市からのお知らせを受け取ることができます。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。携帯用アドレスをご利用される方は、ドメイン「mobile.city.fukaya.saitama.jp」が受信できるように設定してください。